株式投資ではバリュー投資がおすすめ
- 2023.05.21
- 未分類

株価というのがどのように決まっているのかというのは割と原理原則としてはそれほど難しいことではないです。
極端な話、株価というのはその金額かける発行枚数でその会社自体の価値というのがわかるようになります。
発行されている株式を全て購入するということができれば、その会社のすべての権利を手に入れることが出来るわけです。
ですから会社の価値がそのまま株価であると言っても過言ではないわけで、場合によっては全ての株を買った後に会社を処分したらプラスになるというような状況の銘柄すらあったりします。
ですがここで注意しなければならないのが別に常に正しい価値で取引されているというわけではなく、割安株というのも世の中にはたくさん存在しています。
会社の価値から見て明らかに株価が安すぎるというような銘柄があるわけで、何が正しく評価されるようになれば株価が爆発的に上がるというようなタイプの銘柄があるわけです。
そうした銘柄を狙って取引する事をバリュー投資と言います。
株式投資の一つのやり方としてかなり人気が出ているものであり、会社の価値というのを把握して株価がそれに見合っていないというのであれば積極的に購入していくということがあるわけです。
このバリュー投資というのは株式投資において長期的な視野では極めてお勧めできるやり方になります。
やり方自体はまず基本としては会社の四季報を見て、コツコツと業績などを分析していき、株価と比べてみて見合っているのかどうかというのを確認していくということになります。ほぼ絶対に見た方が良いと言われるデータとしてはPBR(株価純資産倍率)や、PER(株価収益率)などがあります。
一株あたりでどのぐらいの資産に該当するのかということや一株あたりでいくらの利益を出しているのかというようなデータになります。
これしか見ないというわけではないのですが、要するにお得かどうかというのがこの二つの指標でそれなりにわかるようにはなっていますので、そこまで極端に難しいタイプの投資の仕方というわけではないですし、楽観的というわけでもありませんし、悲観的というわけでもない投資のやり方となります。
株式投資において価値が正しく認められていない可能性が高い銘柄を購入して値が上がるのを待ってというのがある、王道的なやり方であるのは間違いないでしょう。
頻繁に売買するわけではないのであくまで副業的に株式投資をしたい人には特にお勧めです。
-
前の記事
投資のリスクを抑えるための3つのポイントを紹介します 2023.05.15
-
次の記事
ネットビジネスに欠かせない特商法 2023.06.01